前回の誤解をとくべく、ラスベガスでのトレーニングの様子です
実はダイノジェット社、本社が開催しまていますテクニカルトレーニングに参加してきました
日本人の方に対しては初めてだそうですが、
アメリカでは大変高額な金額を払って受講されるメカニックが多いようです
カスノモーターサイクルでは私青木と田中の2名で参加してきました
開発中の車両がたくさんありました
こちらはDUCATIのストリートファイターです
こちらはトライアンフのデイトナ675にターボをつけてのテストです
シャシダイという測定器やサブコンの開発だけでなく様々なことにチャレンジされていることが
良くわかりました
実際のトレーニングですが、
得した気分です
「こんな事まで教えてくれるのか!」と何度も感動しました
これは本社ならではの、また開発者ならではのトレーニングであると感じました
時間の許す限りダイノジェット社のノウハウを一から伝授して頂きました
皆様も楽しみにしてくださいね
ご依頼お待ちしております ♪
代表的な車両とサブコンは全てトレーニングで学びました
特にアメリカなのでHD(ハーレーダビッドソン)はしっかりと学びました
FLSTCもFLSTFもFLHも・・・
最近のクルーザーまでトレーニングしています
勿論、スポーツバイクもです
カワサキのZX10Rも試しました
ご覧のとおり講師は本社のアメリカのスタッフです
オプションをフル装備にてテスト中の画像です
魅力的な商品ばかりでした
商品については後日、順番にご案内致しますね
カタログも持って帰ってきましたので見に来て下さいね
こちらはCBR600RRにて実技のテスト中です
仕事であることがご理解頂ける画像がついに出てきましたね
無事、トレーニングを終え記念撮影です
ハーレーを主に担当してくれたMike Danielsです
この方はハーレー本社でテクニカルトレーニングを担当している方です
本場で本場の方に指導して頂けるという大変光栄な経験でした
こちらはダイノジェット本社のテクニカルサポートスタッフのChris Kellyです
この2名が5日間つきっきりでご指導してくれました
この情報やノウハウは必ず皆様にお伝えしていきたいと決意しています
セッティングでお困りの方や、サブコンやフルコン、バイクの診断、シフターやロガー・・・・・・・
いろいろな可能性のある機械がシャシダイナモです
ダイノジェット社です
なんでも一度ご相談くださいね
HPでもどんな事が出来るのかをご案内していこうと考えていますので、
楽しみにしてくださいませ
青木