明日10/1発売のRIDE HI No.7のご紹介です!
毎回ワクワクしながら読ませて頂いております。
います。
最新の記事
2021/09/30
明日10/1発売のRIDE HI No.7のご紹介です!
毎回ワクワクしながら読ませて頂いております。
います。
2021/09/27
本日(27日)発売のライダーズクラブ11月号は、
AELLA 新型MONSTER+(モンスタープラス)の特集が組まれております!
是非ともご覧ください!
2021/09/27
10/2(土)はイベント開催のため、終日全店舗臨時休業とさせていただきます。
皆様へご迷惑おかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
10/2(土)の第9回カスノ大運動会へご参加いただく皆様へお知らせです。
当日は多くのお客様にご来場いただきます。
安全・安心に運動会を開催する為にも、皆様の感染予防対策への
ご理解ご協力を賜りますようお願い致します。
https://drive.google.com/file/d/1KJEe8yknhxwFpCzmvdoSExnend3xDr4p/view?usp=sharing
運動会は感染予防対策としてマスクの着用・消毒、
会話時の距離感など十分に注意喚起しながら運営してまいります。
ご参加の皆様もご協力のほどお願い申し上げます。
=====================================
◆◆運動会の受付に関して◆◆
=====================================
ツインサーキットのゲートOPENが午前7時~です。
8時10分より開会式が始まりますので、7時半頃までに現地へ到着し車検をお受けください。
①受付
ツインゲートに入って進み左側、「受付」にお越し下さい
その際お客様の【ピット番号】をお伝えします
②ピットイン
受付にてお伝えしたピットへバイクを停めて下さい
同じピットのメンバーが、チーム対抗リレーのメンバーです(体験走行を除く)
③車検
ピット到着後、順次車検をうけてください
(スタッフが回る予定です)
※カスノ杯に出場される方は、「本部」にてベースと
トランスポンダーを受け取り、車体の不動箇所へしっかりと装着して下さい
※ポンダーが落下するとお客様負担での修理となる場合がございます
★体験走行ご参加の方へ
9:40から体験走行の方へブリーフィングを行いますので、
それまでに車検を完了させるため
遅くとも9:20までには会場入りをお願いします
当日は豪華ゲスト&注目イベントなど楽しいイベント山盛りで開催致します。
魅力をぎゅっとまとめた一覧ブログを近日中に公開!
運動会まであとわずか、楽しみにしていただけると幸いです。
2021/09/24
継続して更新していました「アエラブランドストーリー」
ご覧いただけたでしょうか。
1991年にブランドが創立し30年が経過した今、
改めて支えてくださった皆様に心から感謝しております。
31年目のアエラの活動に是非ご期待いただければ幸いです。
AELLA誕生の一つのきっかけとなったTZ250
整備・ペイントなど進めておりましたが、ついに完成致しました!
運動会にてTZ250の試乗会を開催しますので、是非ご試乗ください。
また今回はFlying Dolphinのメンバーの皆様にもご参加いただきます。
ゲストとして元Flying Dolphinライダーの前山様にもご参加いただきます!
前山様は、
1983年に筑波選手権シリーズ最終戦NPⅡクラスデビューをし、
SUGO耐久参戦や全日本選手権筑波にて好成績を残し、
1987年に全日本選手権筑波 決勝2位、鈴鹿 決勝4位、
そして年間シリーズランキング第3位にランクイン。
1988年には国際A級を取得したライダーです。
古屋の盟友でもあります。
そして古屋のレース時代のグリッド・リザルトが!
1位福田照男、2位樋渡治、3位古屋喜一郎
1983年の全日本選手権です
当時の古屋の走行シーン、大きなFLYING DOLPHINのロゴ
沢山の先輩達が重ねてきた歴史に敬意と感謝をこめて、
TZ250を今回AELLA 30周年記念の特別デザインを施しました。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
2021/09/22
只今、AELLAでは、
AELLA 30周年記念 感謝の気持ちを込めて、第4弾:マフラー10%ポイント還元サービス
を大好評にて行っております。是非是非、この機会にご購入ください!
受付期間:~2021/10/31
下記対象製品とこちらのページをカートに追加して同時購入してください。
https://shop.aella.jp/item/IS00159N11281.html
●対象製品
・Z900RS用マフラー
・Ninja1000SXマフラー
・ZX-25R用マフラー
・Ducatiスクランブラー用マフラー
・Ducatiポールスマート/スポルト100用マフラー
・トライアンフボンネビルT100用スリップオンサイレンサー
更にオリジナル銘板をプレゼント!!
お好きな文字12文字程度(英数字記号*一部使用できない文字あり)の
AELLA特製 オリジナルエッチングプレートをプレゼント!
※ECのみのご注文の場合に限ります。
※事前に会員登録をお願いします。
※銘板プレートに入れる文字は備考欄に記入をお願いします。
2021/09/21
ピレリ Fun Track Day in 岡山国際サーキット
AELLAでは30周年感謝コンテンツとして、原田哲也さんにもご協力を頂きました。
31ティーチングと銘打ったライディングレッスンでは、「フォームチェック」「並走走行」「タンデムラン」
と沢山のお客様に楽しんで頂けました。
今後の安全に走る為のオートバイライフの糧にしていただければ幸いと思います。
AELLAデモ車試乗会も沢山の方に乗って頂きAELLAの作るバイクの良さを知って頂けました。
30thじゃんけん大会も原田さん、マジカルレーシング蛭田さんにも参加して頂き、大変盛り上がりました。
ご参加の皆様、関係者の皆様
楽しい走行会を有り難うございました!
次回FTD九州でお会いしましょう!
2021/09/19
AELLAブランドストーリー③
社長業とレーサー業、2足の草鞋を履いた糟野は新たなチャレンジを模索していました。
糟野やフライングドルフィンのメンバーの多くがTZでレース参戦をしている一方で、
満足のいくTZ用パーツがない現状に対して、
「納得のいくTZ用削り出しパーツを作りたい」
そう考えた糟野は1990年にマシニングセンターを導入し、TZ用削り出しパーツの開発を始めました。
この取り組みがオリジナルパーツブランド「AELLA」の誕生へと繋がっていきます。
「無いなら作る」
1991年、AELLAは生まれました。
AELLAの開発は当時から古屋が担当をしています。
カスノモーターサイクルは多種多様なメーカーのオートバイを取り扱い、
AELLAブランドは、TZをはじめ国産メーカーは勿論、DUCATIをはじめとした海外メーカーの部品開発も行っていました。
AELLA誕生から30年、これまで数々のAELLA製品を生み出し皆様にご愛顧いただいて参りました。
スタッフ一同、30年の歴史を支えてくださった皆様に心より感謝しています。
そして30年後の今、新たなチェレンジをしようとしています。
続く
TZ250カッティングデザイン案(2type)
Designed by rev design 様
2021/09/17
関西以東、四国東部からお越しのお客様は、18日の朝まで風雨が強い恐れがあります。
遅れて来られても受付いたしますので、最新の道路状況と天気の情報を綿密に入手されて、
移動には安全第一でお願いいたします。
当日は「AELLA CONTENTS」として
【 AELLA×TETSUYA HARADA 31 PRESENTS 】を開催いたします!
各枠朝の受付時より、AELLA CONTENTSのエントリーをお待ちしておりますので、
AELLAブース迄、どしどしお越しくださいませ。
※雨天中止の場合あり
▼フォームチェック
参加される皆さんのライディングフォームを元WGPライダーに確認して頂くチャンスです。
自身の聞きたい事やサーキットを走る上でのコツを教えて頂きます。
※限定各枠1名
▼31ティーチング
各クラス1名ずつ、マンツーマンレッスンを予定しています。
参加者の方と走行前相談・同時走行・走行後フィードバックと、じっくり原田さんがレクチャーを行います。
またとはない機会ですので是非ご応募ください。
※限定各枠4名様(各ご自身の枠内にて開催)
▼タンデムラン
原田さんの運転するBMW R1250Rでタンデム走行を体験して頂きます。
ライン取りやブレーキングを真後ろで体験することで、新たなライディングの発見がある事でしょう!
是非体験してください!
※先着受付限定(抽選)
【 AELLA PRESENTS 】
▼AELLAマシン試乗会
AELLAカスタム車両の試乗会を開催します。
kawasaki ZX-25R / kawasaki Z900RS /
Ducati STF V4S / Ducati PanigaleV4S / Ducati PanigaleV2
アエランブラー / BMW S1000RR
※試乗車は変更の場合あり
こちらはなんと、ご自身の枠以外でも試乗して頂けますので、
滅多にないチャンスですので、是非お待ちしております。
※雨天中止の場合あり/先導が付く場合がございます。
2021/09/16
1972年、日本でのオートバイ文化の継続・発展・普及をビジョンに設立した日本初となるプライベートレーシングチーム、「フライングドルフィン」
元GPライダーの根本健氏と糟野雅治の活動が始まりました。
まずはレース業界の発展の為、日本でも賞金レースが開催されるようにMFJやMCFAJと交渉開始。
二人の活動は実を結び、1972年むつ陸サーキットでMCFAJ主催の賞金レースが初めて開催されました。
それらは徐々に日本に根付き、今日に至ります。
フライングドルフィン設立から2年後の1974年、糟野は「カスノモーターサイクル」を創業。
レースに限定せず、オートバイ文化を広く普及させたいと考えオートバイショップを始めました。
会社創業当時もプライベーターとしてレース活動を続け、
1978年には第1回鈴鹿8時間耐久ロードレースにモリワキから参戦、
TZ350やTZ750で全日本選手権ロードレースへの参戦も継続していました。
レース活動とオートバイショップ、二足の草鞋を履き、
オートバイ文化の継続・発展・普及の為に勤しみました。
純粋に「オートバイが好きだ」という気持ちが原動力でした。
1981年、糟野は古屋喜一郎氏と出会いました。
古屋がカスノモーターサイクルでTZ250を購入したことがきっかけです。
古屋はフライングドルフィンに加入し、1983年に日本GPで3位にランクイン。
同日本GPで1位を獲得したのは、フライングドルフィンメンバーの福田照男氏でした。
勿論、車両はTZ250。
フライングドルフィンでは糟野や古屋をはじめ、多くのメンバーがTZでレース活動をしていました。
ファクトリーチームが所有するTZにはオリジナルの削り出しパーツが装着され、プライベーターにとっては憧れの一つ。
しかし非常に高価である反面、ポジションやクオリティは糟野にとって満足のいくものではありませんでした。
糟野は、更なるビジョンを達成すべく新たな活動を開始する事を決意しました。
続く
カウルの補修を行い、再塗装されたTZ250
▶テーラデザイン様
カウル補修・カラーリング
▶ファンファクトリー様
ラッピング
2021/09/16
新型 DUCATI MONSTER plus用 ラジエタープロテクターのご紹介です。
中央部の細かい目は、前輪が跳ね上げた泥などからしっかりガードし外側の大きな目は冷却効果と保護を両立。
そのAELLAならではの美しい無段階パターンは、ドレスアップにも最適です。
■適合車種
MONSTER ’21~
MONSTER plus ’21~
ご購入はこちらから
https://shop.aella.jp/item/IS00159N11287.html