カスノブログ | カスノモーターサイクル│casuno│京都
118 ページ中 76 ページ目
74 75 76 77 78

何に使いますか?

2015/02/19

突然ですが、工具のご紹介です(^^)



非接触式 赤外線放射温度計です

簡略的に「非接触温度計」とよく言われる計器です

安くて優れものなので、気にいっています

使用方法は主にエンジン関係の整備で使うのですが、

時には体温を計ってみたりもします ♪

何でも即座に計れる温度計って素晴らしいですよ

0.8秒でマイナス32度から320度までの範囲を計測できます

おもしろいでしょ!

何でも計りたくなるのです (笑)

何か計りたいものがありましたら工場によってくださいね

次回工具のネタの時は、おもしろい工具をおしらせします

青木

 

P.S.  たまに後輩イジメにもつかうのです

「体温の低いヤツは気合いが足らん」とか言って・・・

皆様なら何に使いますか???

夜はしる友の会

2015/02/12

こんにちは!近藤です!
いつの間にか次回の夜走りの行き先が決定していたようなので、ご紹介致します。

 

■2月21日(土曜日)
19:00カスノ集合、19:30出発

■行き先その①   アンティーミーバーガー
滋賀県大津市までびゅ~んと走ります

■行き先その② Very Berry Cafe
京都は河原町二条のお洒落なカフェでございます

 

お気軽にご参加ください!^^
結構ボリュ~ミ~な予感がしますので、お腹をペッコペコにしていらして下さいね。
柴田は大津でバーガー食べて、河原町でもバーガー食べる~!とやる気満々でした。多分パフェも食べると思います。胃袋無限大

 

 

■おまけ



タイヤ講習会でのヒトコマ。
「タイヤの空気圧は安全・経済走行上とっても大事!」とピレリJの矢野先生。
走行していなくても日に日に空気は減っていくので走行距離だけではなく、時間単位でも考えて管理していかなきゃなぁ、とタイヤ初心者のわたくしもお勉強になりました。

ついつい忘れてしまう空気圧・・・(私だけ?)
皆様も日頃の点検、管理をばっちしお願いします!

 

そしてそして、講師っぽくしてみよう!とのことでこっそりメガネをかけていたスタッフ。


ドゥカティ京都の岩井先生、シャイボーイ故か冒頭のみの着用でした。知的っぽくみえるので、常日頃からの装着を義務付けたいところです。


青木先生は、おでこにメガネかけていらっしゃいました。青木先生クラスになるとメガネがなくても、どんなことでもお見通し・・・?サスガデス!

 

冬のヘルメット、ピンロックつけるもメガネが曇って意味が無い。メガネライダーあるある。

こんどう@やっとスノボ

有り難うございました

2015/02/09

タイヤ講習会にご参加頂きました皆様、

有り難うございました

私も参加させて頂きました

目的はドーナツを食べる???



ではありませんが、

そんな目的は達成されることはありませんでした(笑)

(岩井と近藤の策略か?)

 



今年は商品説明ではなく、ユーザー目線での解説となりました

ユーザーそれぞれのバイクの使い方は異なります

つまり、バイクの使い方が異なれば必要とされるタイヤの性能も異なるということですね!

では、その用途に対してユーザーはタイヤに何を期待できるのか?    しても良いのか?

どんなコンセプト開発されたのか?

どんな技術が投入されたのか?

というようなユーザー目線からの解説となりました

タイヤを選ぶ決めてが見えたような気がしましたね

今回のテーマでした

私は「M7RR」を装着していますが使用方法とタイヤ選択は間違っていなかったと確信しました

 

タイヤが減りにくいように、偏摩耗しないように、排水性があがるように、グリップが良くなるようにと色々な技術が投入されていました

溝の幅や深さの違い、接地面積の工夫などなど楽しい勉強会でしたね

皆様は如何でしたか?

また、感想も聞かせてくださいね

タイヤ選びに困ったときは、一緒に考えましょう

 



画像が暗くてすいません

2月はお得なタイヤキャンペーン中です

是非、この機会にご利用くださいませ

宜しくお願いします

 

ピレリジャパンの皆様、矢野様

ご協力有り難うございました

 

4月のピレリ走行会の告知を忘れていました (汗)

改めていたします

ピレリ走行会、カスノライディングスクール、BMW試乗会(新型S1000RR・・・等)

と贅沢な4月のピレリ走行会を企画中です

告知を楽しみにしてくださいね

青木

 

P.S.

最後まで出番がなかった「おもちゃのマイク」です

来年こそは使うぞ-------------------♪



 

899 BPFフォーク

2015/02/08

少しアップが遅れてきています「899」です

フロントサスペンションの分解後、試したいことの為に少し時間が掛かってしまいました

おさらいです !



899にはショーワのBPF倒立フォークが標準装備されています

BP=ビッグピストンです

画像の部分がそうなのですが、

通常はインナーチューブという筒の中にさらにカートリッジという筒があり、

そのなかにピストンが入っています

対象画像がなくてイメージしにくいですが、

BPFはこのバルブが直接インナーチューブにふれて動いていると思うとわかりやすいですね!

しかも、減衰もピストンの上下でそれぞれ「伸び」と「圧」が分かれているのでセッティングも方向性がつかみやすいですね



プチ講習会中です (笑)

 

いざ、組み付けです



1つ目の変更点はこれです

ガイドブッシュと言われる部品ですが、もともと摩擦抵抗を下げるための処理はされています

さらにその抵抗を下げるべくコーティングをしています

お馴染みWPCコーティングです(詳しくは↓を参考にして下さい)

WPC処理®とは、金属製品の表面に微粒子を圧縮性の気体に混合して高速衝突させることで表面が改質する技術です。
表面が改質すると高硬度化して表面を強化すると同時に、表面形状が微小ディンプルへ変化するので摩擦摩耗特性を向上させます。

 



2つ目はこちら

SKFフォークシールです

今まではシールの締め付けによる抵抗の管理を多くのメーカーが行ってきました

インナーチューブへの締め付けを下げれば必然的に抵抗がさがり、動きがスムーズになります

一方で漏れやすくなるという可能性もあります(管理がシビアですね)

今回使用するシールはシールの材質自体、摩擦抵抗が低いのです

 



3つ目はこれです

インナーチューブをお馴染みのDLCコーティングしてさらに摩擦抵抗を下げています

SKFのシールとの相性もよく、作業中もスムーズそのものでした

(試乗が楽しみになってきました)

見た目が格好良いのも嬉しいものです!!!

 



最後がこれ

オイルです

指定されたオイルよりも動粘度を下げました

 

エンジン同様に車体(足回り)も、ストレスなくスムースに動いてくれることが一番の目的です

馬力アップでもなく、高価商品の取付でもなく現状の状態をさらに良くする

という意味からなるべく抵抗を減らしていきます

 

「899」の足回りは今までとは大きくコンセプトがことなっています

ハードにアグレッシブに乗る事ばかりを想定されていません

もともと、ソフトに良く動く車体に設計されています

その良さをさらに引き出したくて作業を行いました

 

「1199」をはじめ今までのモデルはハードに乗ることを一部強制されてきます

「899」はいっさい感じません

だからこそ楽しめるポイントが多数あります

完成を楽しみにして下さいね

 

青木

 

舞子公園デート

2015/02/05

今回の定休日は願化店長と二人っきりで午前限定ツーリング(デート)をしてきました



目的地は↑

舞子公園」です

朝8時頃は少し寒い思いをしましたが、

10時頃からは寒いのも気にならず楽しみました !

最近のウエアは素晴らしいです

タイヤも!!!

 



明石海峡大橋です

橋の下からの眺めに酔いしれながら休憩をし、

釣り人を眺め・・・鼻水をたらし・・・・・・・

 

いざ目的地へ

舞子海上プロムナードです



展望台にのぼり、ガラス張りの通路を歩いたのですが、

分かっていても落ちそうな気持ちになって怖いのです

ついつい声が出てしまいます (笑)

 

「OVER 30の男2人で何をしてるねん」と突っ込みも聞こえてきそうですが、

勿論、半分が仕事ですよ

怪しまないで下さいね

 

春のツーリングにむけて企画中です

青木

 

↓ もの思いにふける願化店長の画です

何を考えているのでしょうか???



 

 

 

「淡路ツーリング」 行ってらっしゃい!!!

2015/01/26

最高の天候のなか、今年1回目の

日帰りツーリング」ご参加の皆様は出発されました

淡路ツーリング  良いですね!!!



約20台の車輌がカスノモーターサイクルのカレージで

まだかまだかと信号が変わるのを待っています ♪

 



几帳面な願化店長は先導です

入念にルートを再確認中

 



信号がかわり道路へならぶツーリング部隊

「行きたくてたまりません」

間近で色々なバイクが見れて、音を楽しめるのもツーリングの醍醐味ですね

 

では、

行ってらっしゃいませ・・・・・・・



 



 




 



 



最後尾を走るのは金木さん

楽しそうに行っちゃいました (悔しい)

今回は試乗車予定のドラッグスターで参加です

2月には「RR」もデリバリーが開始されます

試乗車が出来るのを楽しみにお待ち下さいね

 

青木

 

 

ご参加お待ちしております

2015/01/22

既にご案内致しましたが、今週末は「日帰りツーリング

この数年、

冬は寒いから走らない

危ないから走らない

等々の言い訳でツーリングをしていませんでしたが、

寒くても、雨でも走れるバイクですよね

ウエアも素晴らしいですよね

だったら、ツーリングも行っちゃいますよ!!!   (勿体ないですから)

 

寒い時の方がエンジンの出力は出やすいのですよ

制動距離はグリップの問題などから温かい時期よりものびますので、

気を付けて走りましょうね

既に多くのご参加を頂いておりますが、

定員制となっていますので早い目のお申し込みをお願いします

青木

 

P.S.

「899」の樹脂パーツのカスタムがはじまりました

どんな仕上がりになるのでしょうか???



樹脂パーツにサンドブラストを施し足つけしたところです

サフェーサーを拭く準備ですね

 



これがサフェーサーを吹いた後の状態です

丁寧に#800のペーパーで再度足つけをおこないます

 



これで仕上がり???

ではないですよ(^^)

実際の塗る色の前にベースの色が塗られます

 

行程はまだまだ続きます・・・

完成が楽しみです ♪

青木

 

ピストン

2015/01/19

最近のブログの「899」ネタは如何ですか?

まだまだお付き合い頂けそうですか?



比較の仕方を失敗しました(^^)  分かりにくくてすいません

左が1199 (直径112mm)

右が899  (直径100mm)

です

さすがに1199は大きいですね

こちらは、別途計画中のエンジンの為ピストンは新品です ♪

何せ「112mmのピストンが大きい」と言いたかったのですが・・・

「899」のピストンは只今、次なる計画にむけて作業中です



これが「899」のピストンとピストンピンです

ピンだけがDLCコーティングされています

ということで、

全部コーティングするというのを計画中です

 

青木

夜走り&フロントフォーク

2015/01/17

昨晩の「夜走り」ご参加の皆様、有り難うございました

寒い中走った後のおうどんはおいしかったですね!!!

今回はどこに行こうかと悩んでいたところ

「近くにおもしろいおうどん屋さんがあるよ」

とお客様(森口様)より教えて頂きました



森口様、有り難うございました

しかも仕事帰りに駆けつけて頂きました

↑の画像は

「コーヒージェリー」と「コーヒーゼリー」の違いについて森口様と願化店長が話している図です

この後、ガラケーマイスターの願化とスマホ初心者の私青木が

スマホの優位性について盛り上がりました

 

本題のおうどんですが



こんなにもボリューム満点です

やっぱり冬は太るしかないかと思いながら完食でした

 

青木

 

P.S.



899のフロントフォークの中身です(^^)

好奇心はとどまることなく進みます



インナーチューブもはずします

やりたいことがあるものですから



フロントフォークを上から見た図です

技術の進歩について行かなければ(汗)

知りたいことが山積みです

ショーワ製のBPFフォークは、ピストンをスライドパイプに直接躍動させることにより、

カートリッジタイプと比較してピストン径を約4倍に拡大しています

結果、ダンパー性能が大幅に向上ます

見た目では、トップキャップ上側で減衰の調整が伸/圧どちらもできます

並列に配置され、セッティングの煩わしさも改善されました

プリロードは???

ボトム側(下側)で行います

899にお乗りの皆様、調整されたことありますか?

簡単にさわれるので、挑戦してみてください

つぶれませんよ

 

エンジンの確認、調整と進む中、

車体の確認もはじまりました

 

フライホイール

2015/01/16



前回のブログで少しふれました「フライホイール」周辺の部品です

「899」と「1199S」の比較です

どっちが「899」用か検討がつきますか

左側は軽量されていますね

右は重そうです(^^)

エンジンの性格はこの辺でも左右されてきます

ちなみに、左が「899」です

排気量も違うので軽い方(小さい方)が899用ですね

 

DUCATIのエンジンを組む方、O/Hをされた方々にはお馴染みの

少し驚きの話しです(笑)



↑はコンンロッドです しかも「R」につかわれているPANKLという

超有名で信頼度の高い、世界的なメーカーです

この比較はこれぞ超ショートストロークという画像を撮りたかったものです

左が1199R、右が749Rです

話しは戻りまして、

コンロッドの下側にチタンボルトが見えていますか?

これです

これぞ驚きです

締め付けは3回までと決められています

材質はチタンです

4本使用しています

価格がなんと28,390(別)/本 です

作業するときも緊張が高まります

さすが「R」です

「R」にしか使われていない理由が伝わる金額ですね

驚いて頂けましたか!!!

通常のボルトは4,350/本です

本日は、少し余談でした (^^)

青木

 

 

P.S.  さて本日は今年初の「夜走り」

美味しいおうどんを頂きに行ってきます

お付き合い宜しくお願いします